PR:初めてのキッズスマホ|Hamic MIELS
「まだ早い」「でも持たせたい」…その葛藤に応える!
「キッズ携帯じゃもう満足しない。でも、スマホはまだ不安。」
そんなスマホ過渡期のお子さまを持つ保護者の方へ。
「Hamic MIELS(はみっくミエルス)」は、ただのキッズスマホではありません。
小学校中〜高学年の成長期にぴったりの設計で、防犯・見守り機能も万全。
「持たせる安心」と「使いたくなる楽しさ」の両方を備えた、親子にやさしいファーストスマホです。
親も子も納得。安心・安全の見守り機能
はみっくミエルスが支持される最大の理由。
それは「見守り機能」の完成度の高さにあります。
- GPS×ビーコンのハイブリッド位置情報
スマホの電源が切れていても、約80,000カ所の協力施設(otta提携)で位置情報を検知。外出先でも居場所がわかり、「もしも」の不安を軽減します。
- SOSブザー×周辺音声の自動通知
ストラップを引くと、大音量ブザー&画面点滅。さらに、周囲の音声を録音し、保護者のスマホへ即時送信。緊急時の状況判断にも役立ちます。
- バッテリー切れでも探せる「MIELSシステム」
端末がオフ状態でも、他のはみっく端末や協力施設との接触履歴から居場所を推定。地域全体で子どもを見守る仕組みが備わっています。
「いじめ」「SNSトラブル」から守る専用アプリ設計
連絡手段は、すべて専用の「Hamicアプリ」で完結。
LINEやSMSのように、知らない人と勝手に繋がることがないため安心です。
- チャット・音声・動画もOK
写真や音声も送れるチャットアプリながら、やり取りは事前登録済みの相手だけに限定。
- 保護者がやり取りを見守れる設計
Hamicアプリでは、子ども同士のメッセージ内容も確認可能。SNSリテラシー教育にもつながります。
「はみっくポケット」では足りない? 進化した中高学年仕様
すでにHamicシリーズのエントリーモデル「はみっくポケット」をご存知の方もいるかもしれません。
その上位モデルにあたるのが「はみっくミエルス」。
比較項目 | ミエルス | ポケット |
---|---|---|
画面サイズ | 4インチ | 3インチ |
カメラ | 前800万/後1,300万画素 | 前200万/後500万画素 |
メモリ・ストレージ | 3GB/32GB(SD対応) | 1GB/8GB(SD非対応) |
MIELS見守り | ○ | × |
本体価格 | 約29,700円 | 約12,100円 |
スペック面での違いは明白。
連絡手段に加え、ゲームや学習アプリなどの追加利用も可能。
「ポケットじゃすぐに物足りなくなる」という声も多く、最初からミエルスを選ぶご家庭が増えています。
実際に使ってわかった、はみっくミエルスの推しポイント
- くすみカラー×シンプルデザインでおしゃれ!
子どもっぽすぎず、性別も問わない5色展開。カバーの着せ替えで気分もリフレッシュできます。
- 手になじむジャストなサイズ感
大型スマホが多い中、iPhone SEサイズのミエルスは子どもの手でも片手操作が可能。
- セットアップがかんたん
親子で迷わず使える設計。初期設定もわかりやすく、スマホに不慣れなご家庭でも安心です。
- カスタマイズできるアプリ環境
Google Play対応で、親子で相談しながら必要なアプリだけを追加できます。
あえて書いておきたい「注意点」
安心して選んでいただくために、少し気になる点も正直にお伝えします。
- 電話番号での通話は不可
Hamicアプリ経由での通話のみ。固定電話などへ直接の発信はできません。
- LINEの利用は非推奨
SMS認証が必要なLINEアカウントは作れないため、LINE運用を想定している方には不向きです。
- Hamic契約なしではMIELS機能が使えない
eSIM対応で他社SIMでも利用できますが、見守りの中核となるMIELSはHamic契約が必要です。
こんな方におすすめです
✅ 小学校中〜高学年の「スマホデビュー」に悩んでいる方
✅ 位置情報や防犯機能を重視して選びたい方
✅ LINEやSNSトラブルを避けたい保護者
✅ 「ガラケーじゃ嫌」と言い始めた子どもに納得して持たせたい方
✅ デザインや見た目にも妥協したくないご家庭
まとめ|「今のうちに持たせたいスマホ」がここにある
はみっくミエルスは、ただ連絡を取るための端末ではありません。
お子様の自立の一歩と、親御さんの不安を和らげる一歩を、そっと後押ししてくれるスマホです。
もちろん、完璧ではありません。
LINEが使えなかったり、電話番号がなかったり。
でも、それ以上に得られるのは「安心」と「安全」、そして「親子の信頼関係」です。
期間限定のシェアプランもある今が、始めるチャンス。
迷っている方こそ、まずはチェックしてみてください。
子どもにとって「初めてのスマホ」が、
親子にとって「後悔しない選択」になりますように。
ご希望があれば、この文章をもとに画像入りのLP化やCanvaテンプレート化も可能です。必要であればご指示ください。